マローのとろみ椀
冬瓜の代わりに同じウリ科のマローを使ってみました。
 
| マロー | 1/2本 | 
| 鶏胸肉 | 1枚 | 
| カニ缶 | 1缶 | 
| にんじん | 1本 | 
| リーク | 1本 | 
| しょうが | 1片 | 
| だし汁 | 400cc | 
| しょうゆ | 大さじ2 | 
| みりん | 大さじ1 | 
| コーンフラワー | 大さじ2 | 

マローは洗ってへたを切り落とし、縞目に皮をむく。縦四等分に切ってわたを取り除き、1.5センチ厚に切る。
鶏肉は茹でて、裂く。
カニ缶はざるに空け、水気を切る。
にんじんは洗って皮をむき薄い輪切りにする。リークも洗い、薄い輪切りにする。
しょうがは皮をむいて、すり下ろす。
だし汁を沸騰させ、
と
を入れて蓋をし、中火で約10分煮る。

にすり下ろしたしょうが、しょうゆ、みりん、
と
を入れてひと煮たちさせたら、水(分量外)で溶いたコーンフラワーを混ぜながら入れる。
とろみが出たら火を止めて、お椀に盛ってできあがり。- ※ 仕上げにごま油を少量加えると、中華風に。
 
![]()

 ウリ科のマローは低カロリーの野菜で、100g食べても約15カロリーしかありませんので、体重の気になる方には朗報ですね。栄養面では、ビタミンCや食物繊維を多く含み、カリウムも豊富なので血圧の高い方には特にお勧め。下ごしらえが簡単なので、煮物や炒め物、てんぷら、スープ、オーブン焼きなどにも積極的に使いたい食品です。
| < 前 | 次 > | 
|---|
