地下鉄Leicester Square駅から徒歩1分
1. 父子が経営する古い紙幣専門店 
 Colin Narbeth & Son Ltd.
    
    父コリンと息子サイモンによって設立された、世界中の古い紙幣を扱う店。英国初の紙幣や日本の1円札など、普段なかなかお目にかかれない、貴重な品が数多くある。また、店舗スペースを共有する「スティーヴン・ウィーラー・メダルズ」は、日本の天皇陛下が授与した勲章などのメダル類、地下のコイン店、「コイン・ヘリテージ」は、古代の金貨などを販売している。
        20 Cecil Court WC2N 4HE
        Colin Narbeth & Son Ltd.
        https://colin-narbeth.com
        Stephen Wheeler Medals
        https://buymilitarymedals.com
        Coin Heritage
        www.coinheritage.co.uk
        ※現在、3店舗全てオンライン・ショップのみ営業
    
2. ニッチな美術本専門店 
 Tenderbooks
    
    白い壁がさっぱりとした印象の店内に、若手アーティストの本や昔の展覧会のカタログが並ぶアート本専門店。日本関連の書籍も多く、写真や浮世絵など幅広いジャンルのものがある。また、地下はアート・ギャラリーとして公開されており、さまざまな作品を鑑賞し、気に入った作品を購入できるのがうれしい。地下の一角には、キッチン・ストーブや金庫がオブジェのように置かれているのが印象的。
        6 Cecil Court WC2N 4HE
        Tel: 020 7379 9464
        水〜土 12:00-17:00/18:00
        (時間外は要予約。新型コロナの影響で閉店時間は来客状況により変動)
        https://tenderbooks.co.uk
    
3. 英国の歴史を学べるショップ 
 Bryars & Bryars
    
    図書館のような雰囲気がある、歴史書専門の古本店。古地図や100年前のロンドン地下鉄の路線図、手作業で印刷した古本などを扱っている。中には日本語の本や地図の姿も。大正時代に作られたという保存状態の良いすごろくが、数種類置かれているのは驚きだ。店主はとても親切な英国紳士で、古本はもちろんのこと、英国の歴史に関する質問にも快く答えてくれる。分からないことは積極的に尋ねてみよう。
        7 Cecil Court WC2N 4EZ
        Tel: 020 7836 1910
        月〜金 11:00-17:00 土 要予約
        https://bryarsandbryars.co.uk
    
4. 大人でも楽しめる「不思議の国のアリス」専門店 
 Alice Through The Looking Glass
    
    児童小説「不思議の国のアリス」の世界を、大人が楽しむことをコンセプトに作られたショップ。原作のヴィンテージ版やアリス関連のイラストを販売しており、マニアにはたまらない品ぞろえだ。同店は、2021年にV&A で開催される「アリス: キュリオサー・アンド・キュリオサー」展へ、展示品を提供するそう。それに合わせて、今年の10月にはコベント・ガーデン近辺で展示会を企画中。詳細はウェブサイトで。
        14 Cecil Court WC2N 4HE
        Tel: 020 7836 8854
        月〜金 12:00/13:00-17:00 土 12:00/13:00-16:00
        (新型コロナの影響で閉店時間は来客状況により変動)
        https://alicelooking.co.uk
    
5. 音楽にまつわる商品がいっぱい 
 Travis & Emery Music Bookshop
    
    コロシアム劇場やロイヤル・オペラ・ハウスの目と鼻の先にあるこの音楽専門書店は、クラシックを中心に多様なジャンルの音楽に関する書籍や、楽譜を多く取りそろえている。これらの本は原本や希少価値の高いものがほとんど。そのほかにも、音楽や音楽家の伝記、中古のCD なども販売している。店内には本や楽譜がぎっしり詰まった棚が並び、並べきれない本は、地下にも保管されている。
        17 Cecil Court WC2N 4EZ 
        Tel: 020 7240 2129
        10:15-17:45
        http://www.travis-and-emery.com/
    
取材・写真: Chikako Osawa-Horowitz



在留届は提出しましたか?
 

    





    
    