16歳のダーツ選手が注目の的に
今年は年明けから、英国でダーツに対する関心が急速に高まりました。著名な世界選手権に無名の16歳の英少年が初出場し、決勝戦まで進んでしまったからです。惜しくも優勝には至りませんでしたが、「優勝するのでは?」という期待が高まり、手に汗握る戦いとなりました。
続きを読む...
英国初の女性財務相が誕生するか
今年は、春または秋ぐらいに総選挙が行われるといわれています。前回の総選挙は2019年12月でした。「議会解散・招集法」(22年)の規定によって、下院は、①最初の議会集会日から5年目に自動的に解除されるか、②国王が首相の助言に基づき解散大権を行使するか、の二つの道を進みます。
続きを読む...
21 December 2023 vol.1641
2023年の流行語「rizz」「hallucinate」
毎年恒例の「今年の言葉」が発表される時期となりました。最も著名なのはオックスフォード大学出版局の辞書部門「オックスフォード・ランゲージ」による選出です。その年の価値観やムードを代表し、今後も文化的重要性が継続すると思われる言葉や表現が選ばれます。
続きを読む...
英米合作映画「ナポレオン」話題沸騰
歴史を題材にしたテレビ・ドラマや映画がこれまでにたくさん作られてきましたが、「どこまでが史実でどこからがフィクションなのか」という疑問を持つ人も多いかと思います。先月から公開された英米合作の映画「ナポレオン」(Napoleon)もそんな作品の一つになりました。
続きを読む...
16 November 2023 vol.1639
スナク政権が北海の石油・ガス開発権認可、増大へ
7日、チャールズ国王が昨年秋の即位後、初めて政府の施政方針演説を読み上げました。議会開会時に行われるこの演説は、政府が会期中に達成しようとする重点政策や法案の概要を説明するもので、政府が原案を作成し、国家元首が代読するのが慣習です。
続きを読む...
イスラム組織「ハマス」イスラエルに軍事攻撃犠牲者は数千人に
5月24日、ロンドンの東西をつなぐ新線「エリザベス線」が一部開通しました。イメージ・カラーは紫色。総工費188億ポンド(約3兆円)をかけた、欧州で最大規模のインフラ・プロジェクトの一つと言われています。
続きを読む...
BBCや病院などで性加害を行ったジミー・サヴィル
数十年にわたって性的虐待を行った故ジミー・サヴィル(Jimmy Savile 2011年死去)の事件は、大きな影響力を持つ人物による子どもへの性加害行為で、加害者の死後に多くの人が知るところとなりました。今回はこのサヴィル事件を振り返ってみましょう。
続きを読む...
高速鉄道HS2マンチェスターには届かない? - 膨れ上がる総工費、政府は規模縮小を検討か
財界も含めて大きな反発を引き起こしたのは、9月中旬、スナク政権がイングランド北部の都市とロンドンを結ぶ高速鉄道「ハイ・スピード2」(Hig hSpeed 2=HS2)計画で、同中部バーミンガムと北部マンチェスター間の建設中止を考えていると報道されたことがきっかけでした。
続きを読む...
21 September 2023 vol.1635
テロ罪で起訴の元兵士が刑務所を脱走 配達トラックに体をくくり付けて外へ
今月6日、ロンドン南西部ワンズワース刑務所(Wandsworth Prison)に拘留されていた男性が脱走したというニュースが報じられました。この男性はテロ罪などで起訴された元英軍兵士ダニエル・カリフ被告(21)で、仕事を与えられていた刑務所の調理室から、外に出る配達トラックにベッドのシーツで体をくくり付けて脱走したというのです。
続きを読む...
7 September 2023 vol.1634
大英博物館で所蔵品が盗難されていた 約2000点に上る被害が明るみに出た経緯とは
8月中旬、英国が世界に誇る大英博物館(The British Museum)で、所蔵物の盗難事件が発生していたことが分かりました。18世紀半ば、医師ハンス・スローン卿の収集物を基に設立された大英博物館には、世界中から年間約600万人が訪れます。
続きを読む...
|