ニュースダイジェストの制作業務
Fri, 31 October 2025

安倍氏、政権維持の見通し

Prime minister, who has vowed to pursue Abenomics, is expected to win party contest
アベノミクスの追求を確約する首相、総裁選で圧勝の可能性

「フィナンシャル・タイムズ」紙 9月10日

「フィナンシャル・タイムズ」紙は10日、9月20日に投開票が予定されている自民党総裁選挙について、石破茂元幹事長に対し安倍首相が圧勝する見通しを伝える記事を掲載した。

記事は、10日に都内で行われた共同記者会見で、安倍氏が自身の経済政策「アベノミクス」の継続を公約、石破氏は地方経済の立て直しを強調し、両氏による論戦が繰り広げられたと伝えた。また、自民党員・党友調査では2021年に任期が満了する安倍氏の圧勝が予想されているとし、実現すれば安倍氏の勢力が党内で増す可能性を指摘した。

記事は、総裁選では国会議員票と党員・党友票の計810票を争い、過半数を獲得した候補が選出されると説明。6年ぶりの総裁選だが、「石破氏は150票にも満たない」との専門家の予測も伝えた。

Japanese complain of 'tourist pollution' as number of sightseers skyrockets
観光客の激増で住民が「観光公害」に悩む

「テレグラフ」紙(電子版) 9月10日

「テレグラフ」紙(電子版)は10日、日本を訪れる外国人観光客の急激な増加を前に、「オモテナシ」の伝統をもつ日本人が、大きな不満を感じ始めていると報じた。

'A new heroine' Japan celebrates first grand slam winner amid Serena row
日本、テニス界における「新しいヒロイン」の誕生に沸き立つ

「ガーディアン」紙(電子版) 9月10日

「ガーディアン」紙(電子版)は10日、安倍晋三首相や日本の報道機関が、9日に行われたテニスの全米オープンにおける、大阪なおみの活躍を賞賛したと伝えた。

Japan apologises for captive dolphin show during Olympic sailing test run
日本が東京五輪テスト大会開催式のイルカ・ショーを謝罪

「ガーディアン」紙(電子版) 9月12日

「ガーディアン」紙(電子版)は12日、開会式のアトラクションとして開催されたイルカ・ショーが参加者から批判を受け、日本セーリング連盟が謝罪したと報道した。

Putin: Postwar peace treaty with Japan “by end of the year”
プーチン露大統領、「年末までに」日ロ平和条約終結を

「フィナンシャル・タイムズ」紙(電子版) 9月12日

「フィナンシャル・タイムズ」紙(電子版)は12日、プーチン氏がウラジオストクで開催の経済フォーラムで、年末までに無条件の日ロ平和条約締結を提案したと伝えた。


ドイツにおける日本報道

Tote und Verletzte bei Beben in Japan
北海道で起きた地震により、多数の死傷者が発生

「ツァイト」紙(電子版) 9月6日

「ツァイト」紙(電子版)は9月6日、同6日に北海道を襲った地震について、被害の大きさを物語る写真と共にいち早く報道した。同紙は、北海道において観測史上最大となるマグニチュード6.7という強い揺れにより、7人* が死亡、日本政府の発表によると290人以上の負傷者と、少なくとも30人の行方が分かっていないことを伝えた。いくつかの地域では、土砂崩れや家屋の崩壊、更に約300万世帯で停電が起こっていることなどについても報じている。
*政府が発表した死者の数は41名(9月13日午後時点)。

 

昭和天皇、戦争責任に「苦悩」か

Hirohito’s torment over Pacific war revealed in newly released diary written by his chamberlain
元侍従の日記公開、昭和天皇が太平洋戦争に苦悩の言葉

「ガーディアン」紙 8月23日

「ガーディアン」紙は8月23日、昭和天皇の元侍従の日記が公開され、第二次大戦に日本が関与したことに対する天皇の苦悩が明らかになったと報じた。

記事は、日記が元侍従の故小林忍氏のものであり、共同通信がこの日記を入手したと伝えた。それによると、日記の中に昭和天皇の発言として、「仕事を楽にして細く長く生きても仕方がない。辛(つら)いことをみたりきいたりすることが多くなるばかり。兄弟など近親者の不幸にあい、戦争責任のことをいわれる」とあり、天皇が苦悶する様子が綴られていると述べた。

同記事は、日記の日付が1987年4月7日で、昭和天皇が87歳で崩御する2年前のものであり、弟宮の高松宮が亡くなった時期であったと説明。また記事は、昭和天皇の長男の今上天皇が、今年73回目を迎えた終戦記念日で、「深い反省」について言及したことについても伝えた。

Japan urges overworked employees to take Monday mornings off
日本のスタート・トゥデー社がファッション通販の未来を担う?

「エコノミスト」紙(電子版) 8月18日

「エコノミスト」紙(電子版)は8月18日、ファッション通販サイトを経営するスタート・トゥデー社が発表した「ゾゾスーツ」を、試着に替わる画期的なシステムだと紹介した。

Japan's Tsukiji fish market to stop tourist tuna viewings
築地市場が観光客のマグロの競り見学を終了

「デーリー・メール」紙(電子版) 8月21日

「デーリー・メール」紙(電子版)は8月21日、10月の移転を前に、東京の築地市場が、マグロ卸し売場での観光客の競り見学を9月に終了すると発表したと伝えた。

Clashes expected over Japan's bid to resume commercial whaling
商業捕鯨に関する日本の提案、対立が予想される

「ガーディアン」紙(電子版) 8月30日

「ガーディアン」紙(電子版)は8月30日、商業捕鯨の再開を望む日本政府が、9月の国際捕鯨委員会に提案予定の改革案が、各国との対立を生むだろうと報道した。

Japan and North Korea held secret meeting as Shinzo Abe 'loses trust' in Donald Trump
日本、北朝鮮高官との「極秘会談」で米大統領の信用失う?

「テレグラフ」紙(電子版) 8月29日

「テレグラフ」紙(電子版)は8月29日、7月に日朝の高官が、米国に事前に知らせることなくベトナムで極秘会談し、米政府が不満を示したという一部の報道を伝えた。


ドイツにおける日本報道

Tepco sucht Partner in Japan
東京電力が合併会社の設立を検討

「フランクフルター・アルゲマイネ」紙(電子版) 8月24日

「フランクフルター・アルゲマイネ」紙(電子版)は8月24日、福島第一原子力発電所の事故から7年を経て、日本で原子力産業の統合のための協議が行われていることを報じた。東京電力ホールディングス、東芝、日立製作所、中部電力の4社は、現在、業務提携に向け新会社の設立を検討しており、同紙は、こうした動きは政府にとっても、原子力に関する総合的なノウハウを把握できる魅力があるだろうとしている。2011年の事故以来、原子炉の安全性向上のためのコストが膨らんでいることもあり、この連携事業が各企業のコスト削減に役立つと報じた。

 
<< 最初 < 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 > 最後 >>

ニュースダイジェスト カレンダー販売 - Calendar
Ko Dental 不動産を購入してみませんか LONDON-TOKYO お引越しはコヤナギワールドワイド Dr 伊藤クリニック, 020 7637 5560, 96 Harley Street

JRpass totton-tote-bag